はじめに
|
|
ここではHPを作るためのタグの一覧と使い方
についてのせています。
と、その前にどんなサイトを作りたいのかを決めましょう
今は携帯のインターネットのほうが利用の多い時代です。
情報量も多い中でより多くの人に見てもらうには
誰でも知っているような内容ではダメなきがします。
より深い情報を・・・と考えると、自分の得意分野で
内容の濃いサイトを作るとよいでしょう。
分野が広いよりは内容の深さです。
次にレイアウトや色使いなどを紙に書いておくのも
有効です。
ごちゃごちゃして見づらい・・・
なんかさみしい・・・
【また見てみたい】と思われるようなレイアウトや色使いに
したいのですが、なぜ先に??
それは実際にプログラムを組んでから後で直すのは
とても大変だからです。実際気をつけていても
あっ!これも載せたい。
もっとこうしたほうが見やすいなど、あとから気づく事も
多々出てきます。なのである程度決めてから
実際に作り始め、最後は微調整できる程度に
しておきましょう。
|
ページをつくる
|
|
まずHPを作るには
<HTML></HTML>と入力しHTMLを使う
事を宣言しなければなりません。
実際に【メモ帳】を開いて打ち込んでみましょう。

次に←上の【ファイル】から【名前をつけて保存】
を選びデスクトップにindex.htmlとゆう名前で
保存しましょう。
するとデスクトップにインターネットのindex.htmlと書かれたアイコンが
追加されるとおもいます。これで準備は完了です。
*ファイル名はHTMLも画像も
すべて半角英数の小文字で管理してください。
インターネットページを開く場合はアイコンをクリック。
HTMLを編集する場合は右クリックし【編集】を選んでください。
あとは【タグ一覧】を参考にページを作ってみましょう。
タグを入力したら【ファイル】から【上書き保存】をしてください。
次に、ブラウザを開くか、開いてる場合は【更新】ボタンを
押せば変更した内容がページ反映されます。
|
インターネットに公開する
|
|
ページが完成したら次はWEBに公開する為の
ホームページスペースとゆうものを借りましょう。
っとその前に、
広告を貼るようになると迷惑メール(スパムメール)が
来たり、自分のホームページからのメールを受け取る
ことが増えるとおもいます。
ホームページスペースを借りる際にも使えるので
無料のメールアドレスを取得しておきましょう。
もうお持ちのかたはそのアドレスでもOKです。
新しく作ろうとゆうかたはYAHOOMAILがオススメです!
登録は無料だし、容量が100MBあるのでメールに
換算すると5000件以上貯め込めます。
【YAHOO!JAPAN IDを取得】をクリックして
登録をしてください。なおこのID名がメールアドレスに
なるので実名などは避けておきましょう。
このページはNINJA TOOLSさんから
無料でホームページスペースを借りています。
借りる際には登録が必要ですが、ほんの数分ででき
登録をするとカウンターやメールフォームなどの
TOOLなども無料で貸してくれます。
他にもこういったサイトはあるみたいですが自分は
お世話になっているのでここを紹介します
*NINJA TOOLSもいいけど、もっと上のサービスや
容量が欲しいとゆう方は広告欄にサーバーをいくつか
載せておくので参考にみてみてください^^
アクセスしたら画面右上部の【新規登録はこちらから】を
クリックしてください。
出てくる最初の画面はメールアドレスの登録画面
なので先ほど取得したアドレスを打ち込みましょう。
あとはガイダンスに従いながらわずか2STEPで
登録が完了します。
登録完了後は【管理ページ】をクリック後
使用可能なツール一覧から【忍者ホームページ】を選択し
画面右上部のオレンジのボタン【このツールを作成】をクリック。
・ツールの名前の入力
・ツールの説明の入力
・ホームページのアカウント名・ドメイン名の決定
・利用規約にチェック
・画像認証パスワードを入力
を入力後【作成する】をクリックすると
レンタルスペースを使用できるようになります。
最後にレンタルスペースのアップローダーから
作成したHTMLファイルをアップロードすることで
ホームページが公開されるようになります。
|
アップロードと更新
|
|
最後にアップロードと更新についてですが
共通の作業になるので同時に説明します。
まず、FFFTPとゆうファイルをダウンロードしてください。
FFFTP 1.97 DOWNLOAD
ダウンロードが出来たら実行し、インストールしてください。
NINJA TOOLSさんにでもアップロードは可能ですが
ファイルを1つずつアップしなくてはならないので
FFFTPを使用したほうが断然楽です。
ここからは設定方法ですがNINJA TOOLSさんに
画像付きの詳しい説明が書いてあるので
右の【サービスのヘルプとFAQ】から
【忍者ホームページ】をクリックしすぐ下の
【FTPの設定方法】を参考に設定を行ってみてください。
簡略してしまいましたがこれでホームページを
WEBに公開できました!
アップロードの場合も同じように
FFFTPを起動し(2回目以降は設定は無)
変更したファイルを選択しアップロードボタンを
押せば内容が更新されます。
URLを入力してみましょう。
それと転送にはA、Bの2種類のボタンがあります。
・HTMLファイルなどはA
・画像ファイルなどはBなのですが
使い分けるのが面倒であればABと書かれた
ボタンを押しておけばソフトが拡張子で自動的に
判別し、転送方法を切り替えてくれます。
|
検索について
|
|
問題なく公開できたのに、
HPのタイトルを入力したのに検索できない…
どうして??
とゆう人も多いでしょう。
それはGoogleやyahooの検索エンジンに登録
がされていないからです。
ネットの世界にはHPを探す妖精と
HPを紹介する妖精がいると思ってください。
探す妖精は登録申請を受け付ける以外にも
自分で歩きまわってHPを見つけて登録してくれます
…が、それを待っていたのではいつになるのか
わかりません。(最近は早く1か月が目安みたいです)
もちろん紹介する妖精は登録されてる情報がない
自分の知らない場所を紹介できるわけがありません
なので早くデータベースに登録してもらうには
自分から申請するのがいいとおもいます。
・Googleの検索エンジンに登録
ついでに検索エンジンについても覚えておきましょう!
検索エンジンには大きく分けると2種類あります。
・ロボット型(googleなど)
”ロボット”と呼ばれるプログラムが自動的に情報を集め
それを検索データとしてあつかいます。
更新の頻度(処理)は早いけど精度は落ちます。
*特定のキーワードで検索する向きですね
・ディレクトリ型(yahooなど)
”人間”が自分たちで更新や登録されたサイトの情報を
整理し分類したものを検索データとしてあつかいます。
更新に時間が必要ですが精度はあがります。
*ただ、審査員の判断基準や好みにも影響をうけます。
*こちらはジャンル検索に向いています。
あとは検索で上位に表示されるには
サイトによって基準が違うみたいですが
・サイトの内容
・アクセス数
・見栄え
・リンクされてる数
などランキングを上げるための判断要素があるので
ある程度落ち着いてからランクが低いときは
見やすくとか、内容をもっと深く、色彩
などどんどん手を加えていくと上がりやすいかもしれません^^
|