はじめに
|
|
ー 講義内容 ー
・MPEGやAVIなどの動画ファイルを
PS2などでも再生できる、DVDに焼く方法
・DVDのコピー方法
について説明していきます。
DVDのコピーについては以下の事を覚えておいてください。
扱い方によっては違法行為になってしまいます。
<著作権法 30条>
著作物を個人的な用途に使用する為のみの目的で複製する
場合には、私的複製として著作権者の承諾を得る必要がありません
<不正競争防止法 2条 1項>
映像・音・プログラムにかけられたアクセス制限やスクランブル(暗号化)
コピーガードを無効化する機能のみを有する装置等を譲渡などする行為
法律は回りくどく難しいので簡潔にゆうと、
コピーしたCD・DVDをほかの人に渡したりすると私的複製ではなくなるので
著作権法に違反となり処罰の対象となります。
またコピーガードなどを回避するプログラムや機械をほかの人に
譲渡することも違法行為となります。ってことです。
|
用意するもの
|
|
用意するものは以下のうちの5つです
フリーソフト
・DVD Fab LINK
・vso Divx To DVD LINK
・DVD shrink DOWNLOAD
・Img Burn DOWNLOAD
・焼きつけ可能なDVDディスク
・コピーしたいDVD
・DVDに残したい動画ファイル
【-R】は東芝や松下の系統、【+R】はSONYの系統である。
【-R】【+R】は1度しか書き込めないディスクだが市販や
レンタルのDVDとかなり近くDVDビデオ形式で焼くと
ほとんどのDVD-PLAYERやPS2でも再生が可能。
自分のパソコンが【-R】【+R】のどちらに対応しているかを
確認してください。
|
|
DVDのデータを吸い出す
|
 |
まずはリッピング(DVDのデータを吸い出す)
と呼ばれる作業をしましょう。
*動画をDVDにする場合はこの作業は飛ばしてください。
この作業中はかなり要領を食うので他のソフトの
動作がかなり遅くなります。出力先の容量不足や
処理時間の短縮の為、ほかのソフトは終了しておきましょう
【DVD Fab】を起動してください
以下のような画面が出てくるとおもいます

【DVD Fab HD Decrypterを始める】をクリックしてください。

DVDをドライブに入れて
【スタート】をクリックするとリッピングが開始されます。
目安として1時間30分の動画で
20〜30分くらいかかります
【完了しました】とダイアログが出れば
この作業は終了です。
|
ビデオ形式に変換する
|
 |
まずはMPEGやAVIなどの動画ファイルを
DVDにするために【ビデオ形式】に変換しましょう
*DVDをコピーする場合はこの作業は飛ばしてください。
この作業中はかなり要領を食うので他のソフトの
動作がかなり遅くなります。出力先の容量不足や
処理時間の短縮の為、ほかのソフトは終了しておきましょう
【vsoDivxToDVD】を起動してください
以下のような画面が出てくるとおもいます

@のフォルダのマークをクリックして変換したい
動画ファイルを選んでください
Aは変換後のファイルの出力先です。
後々わかりやすいので、デスクトップに設定してください
Bの変換ボタンをクリックすれば変換が開始されます。
目安として1時間30分の動画で
1時間30分くらいかかります
【完了しました】とダイアログが出れば
この作業は終了です。
|
解析と圧縮をする
|
|
次は前の作業で変換して出力されたビデオファイルを
片面一層4.7GBのDVDに焼くために解析・圧縮し
【ISO形式】にしましょう
といっても一つのソフトですべて解決します。
変換中にプレビューが表示されますがチェックを
はずしプレビュー表示をしなければ作業時間が短縮できます
【DVD shrink】を起動してください

起動するとこのような画面が出ると思います。
先ほど出力したファイルを赤く囲った枠の部分に
ドラック&ドロップしてください。

5〜10秒ほどで解析が終了しこんな画面になります。
次に【バックアップ!】ボタンをクリックしてください。

このような画面に変わり
先ほどの解析で自動的にDVDに納まるように
圧縮しISOファイルに変換したものを出力してくれます

【バックアップの完了】ダイアログが出れば終了です。
変換の目安は1時間30分のファイルで10分程度です
|
DVDに焼き付ける
|
|
いよいよDVDに焼きつけましょう。
容量に十分な自信があればこのままOKですが
容量が少ない方や、ほかのソフトを使用中の場合は
【ソフト終了】【不要ファイルの削除】【再起動】を
行ってから作業すると動作が安定し
焼きつけ失敗がふせげます。
【DVD shrink】を起動し
DVDをドライブに挿入してください

このような画面になるとおもいます。
@をクリックしてください。
すると以下のような画面が表示されるとおもいます。

Aをクリックし先ほどの作業でできたISOファイルを
選択してください。
次にBのボタンを押せば焼きつけが開始されます。

このような画面になります
作業時間の目安は1時間30分の動画で10分位です。

最後にディスクが自動的に排出され、完了と出れば
完成です。 お疲れ様でした^^
|